今年のお正月に頂いた年賀状を片付けました。
まずは、もちろん、当選番号のチェックから( ̄▽ ̄)ノ
想定していましたが、3等のみ。
それでも、有り難く、交換してもらいました♪
次に、転居されてる方々の住所登録を変更。
今年から、収納前にちゃんとするようにしました^^;
あとは、輪ゴムで束ねて、所定のカゴの中へ。
このカゴは納戸の本棚に入れてます。
昨年に届いた転居葉書や結婚しました葉書(←もう滅多にないけど、笑)、
喪中葉書も一緒に束ねて、保管しています。
年賀状はこのカゴに入る分だけ置いておくと決めていて、
ところてん方式で、新しいものが入ると、一番古いものを処分します。
現在、8年分が保管されているんですが、
正直、8年分もいらない・・・・。
我が家では、基本的に年賀状を見直すことって、年賀状を書く時だけなので、
2~3年分もあれば十分。なんなら1年分だけでもいいかも。
ここは見直しの余地がありそうです。
ちょっと、考えますΨ( ̄∀ ̄)Ψ
ランキングに参加しています。
応援ポチッとして頂けると、めちゃくちゃ嬉しいです!
↓↓↓
スポンサーサイト